
落語の「遊山船」「船弁慶」のように夏の川遊びをしてみたいと言う師匠のリクエストにお応えして大正から大川、東横堀川から道頓堀川へと船を出しました。

猛暑を考えてクーラーの効いた、一部屋根を開ける事の出来る船を借りました。
船内から大阪の街並みを楽しみ、いよいよ道頓堀川へとやって来て屋根をフルオープン。
川沿いの皆さんに師匠のお誕生日をアピールしましたが、歩いているのはほとんどインバウンドの外国人。
船内から大阪の街並みを楽しみ、いよいよ道頓堀川へとやって来て屋根をフルオープン。
川沿いの皆さんに師匠のお誕生日をアピールしましたが、歩いているのはほとんどインバウンドの外国人。

朝から家でせっせとこしらえた師匠のお誕生日祝いの横断幕も読める方はほとんどおりませんでした。

船内では、このたび新しく入門したお弟子さんの命名も行われました。
文東さんとにこにこ文さん。
文東さんとにこにこ文さん。

新しい仲間が出来ました。
下船後は【タグボート大正】の中にあるお店でお祝いの食事会。
下船後は【タグボート大正】の中にあるお店でお祝いの食事会。

師匠82歳でまだまだお元気。
弟子にとってありがたい事です。
小文枝師匠もご参加いただき感謝いたします。
さあ、来年はどんなお誕生日祝いを企画しようかな?
弟子にとってありがたい事です。
小文枝師匠もご参加いただき感謝いたします。
さあ、来年はどんなお誕生日祝いを企画しようかな?
コメントをお書きください