
人ごみや満員電車が嫌いなので万博へ行くのを躊躇していましたが、一度は行ってネタにしなければと思い、重い腰を上げました。
ただ、入場券から駐車場、シャトルバス、パビリオンなどどれも予約なので、全て家内に任せました。
初めて予約をしたので要領がつかめず丸1日かかって家内はイライラ「もう二度と行くか!」と一度も行った事ないのにわめいてました。
ただ、入場券から駐車場、シャトルバス、パビリオンなどどれも予約なので、全て家内に任せました。
初めて予約をしたので要領がつかめず丸1日かかって家内はイライラ「もう二度と行くか!」と一度も行った事ないのにわめいてました。

満員電車を避けて車で行く事にしましたが、駐車場の予約が堺のP&R駐車場しか取れず、そこからシャトルバスで30分かけて会場に到着。
すぐに入れるかと思いきや、空港にあるような手荷物検査場を通らされました。
そこで大変な事態が…
家内が食事用のハサミを持って来ていたのです。
コレは子どもが小さい頃から固いものや噛みきれないものをナイフだと危ないのでハサミで切っていたなごりで、いつもマイ箸セットの中に入れていたのです。
よりによってここで持込禁止に。
預かってもらえるかと思いきや、預けるのならコインロッカーに入れて欲しいとの事。
私は「たかが500円くらいのハサミなので捨てたらええがな」と思いましたが「小さい頃から使っていて愛着があるので捨てたくない」と娘が言います。
そこで家内は食い下がりました。
「飲食して固いもんが出た時に切らないとアカンでしょ」「そんな固い肉は出ないと思います」「けど、こんな小さなハサミで持込禁止やったら散髪屋さん入られへんがな」「ハサミ持って来られないと思いますが」「けど、このハサミがアカンかったらカニ入られへんがな」「入らないと思いますけど」
仕方なくコインロッカーに預けましたがハサミ一つで1,500円も取られました。
すぐに入れるかと思いきや、空港にあるような手荷物検査場を通らされました。
そこで大変な事態が…
家内が食事用のハサミを持って来ていたのです。
コレは子どもが小さい頃から固いものや噛みきれないものをナイフだと危ないのでハサミで切っていたなごりで、いつもマイ箸セットの中に入れていたのです。
よりによってここで持込禁止に。
預かってもらえるかと思いきや、預けるのならコインロッカーに入れて欲しいとの事。
私は「たかが500円くらいのハサミなので捨てたらええがな」と思いましたが「小さい頃から使っていて愛着があるので捨てたくない」と娘が言います。
そこで家内は食い下がりました。
「飲食して固いもんが出た時に切らないとアカンでしょ」「そんな固い肉は出ないと思います」「けど、こんな小さなハサミで持込禁止やったら散髪屋さん入られへんがな」「ハサミ持って来られないと思いますが」「けど、このハサミがアカンかったらカニ入られへんがな」「入らないと思いますけど」
仕方なくコインロッカーに預けましたがハサミ一つで1,500円も取られました。

どこも予約が取れず長蛇の列でした。
なんとか入らせていただけたのが【PASONA NATUREVERSE】でした。
IPSの心臓見たりや未来のベットの体験をしたり、せっかく入ったので2時間くらい楽しみました。
なんとか入らせていただけたのが【PASONA NATUREVERSE】でした。
IPSの心臓見たりや未来のベットの体験をしたり、せっかく入ったので2時間くらい楽しみました。


夜間チケットで入ったので、パビリオンを出るともうとっぷり日が暮れていました。

そこからはどこに何があるかもわからず、とにかくウロウロして帰りのシャトルバスの時間になりました。

帰りにお土産を買おうと思うと、これまた長蛇の列。
何回も何回も並んだ列を蛇行してると同じおっさんの顔を何回も見て、似顔絵書けるほど顔の特徴覚えてしまいました。
館内どこへ行こうがキャッシュレス。
現金は使えません。
お土産屋さんももちろん現金は一切使えません。
何回も何回も並んだ列を蛇行してると同じおっさんの顔を何回も見て、似顔絵書けるほど顔の特徴覚えてしまいました。
館内どこへ行こうがキャッシュレス。
現金は使えません。
お土産屋さんももちろん現金は一切使えません。

なのに「ミャクミャク貯金箱」が売ってました。
なんじゃそれ!
あれほど予約とる時、時間がかかって「二度と行かへんわ!」と言っていた家内が「次の予約取ろうか?」と言い出しました。
なんじゃそれ!
あれほど予約とる時、時間がかかって「二度と行かへんわ!」と言っていた家内が「次の予約取ろうか?」と言い出しました。

初めてにしては、まずまず楽しめたようでした。
コメントをお書きください